CJ Club TOP/CGI Script/i-mode/J-SKY向け/BBS-i
 
 | 
BBS-i
 | 
(i-mode向けBBS/日記システム)
■特徴とサンプル
- 必要最小限の機能を備えた掲示板
 - i-mode/J-SKY向けで表示が軽い(5KB以下)
 - 投稿をメールで通知する(要 semdmail 機能-ON/OFF)
 - カウンタ機能
 - 管理者による記事の編集・削除(携帯端末からも可能なように設計)
 - 日記モードにもなる
サンプル
[BBS-i]
管理用のテストもOK
 
■ダウンロード
まず次のファイルをダウンロードしてください。ダウンロードする場所は好きなところで結構です。
[ bi.zip(15KB)] 
 
 | 
[ bi.lzh(15KB)] 
 
 | 
v3.4
ダウンロードが完了したら解凍してください。念のためこのページも保存することをオススメします。
このCGI はフリーですが規定通りに使ってください。
オリジナルスクリプトです。ということは、著作権欄を消さない限り再配布自由です。
■ファイル確認
解凍 したあと、以下のファイルがきちんとあるか確認してください。
- bi.cgi -メインプログラム
 - bi.dat -メインログ
 - set.cgi -セットアップファイル
 - jcode.pl -漢字コードライブラリ
 - bic.dat -ミニカウンタログ
 - Readme.txt -ソフトマニュアル
 - bi.htm -設置マニュアル
 
■設定変更
最小限の設定変更の説明です。メモ帳などのエディタで[ bi.cgi ]のファイルを開いてください。
1行目
#!/usr/local/bin/perl
これを正しいパスに書きなおしてください。だいたいのサーバではこのままでOKです。
次にメモ帳などのエディタで[ set.cgi ]のファイルを開いてください。
9/10/11行目
$met ="POST";
$back="../index.html";
$pass  = "7777";
$met は送信形式です。POSTのままでもJ-Sky(ステーション未対応機)の場合CGIが自動的にGETにします。
$back は戻るURLを記入してください。
$pass は管理用パスワードです。
14/15行目
$c_max= 300;
$a_max= 10;
$c_max はコメント入力限度、$a_max は1ページに表示する件数です。
i-mode向けにするならうまく調整して 5KB 以下のおもさにしてください(2KB 以下推奨)
■サーバに送る(テスト設置)
基本設定ができたら、サーバに送りましょう。ここでは[ public_html ]の下に
[ bi ]というディレクトリを作ってそこに送るという仮定で説明します。
[public_html]┐
             ├ [bi] ┐(ロック機構を使う場合 [777])
             │      ├ bi.cgi   [755](このファイルにリンクを張ります)
             │      ├ bi.dat   [666]
             │      ├ jcode.pl [755] (このファイルは他のCGIと共有できます)
             │      ├ set.pl   [755]
             │      └ bic.dat  [666] (このファイルはカウンタ機能を使う時必要)
             │
             └ index.html
[ ]内の数字は送るときのパーミッションです。
| 
ファイル名
 | 
モード
 | 
パーミッション
 | 
| 
bi.cgi/jcode.pl/set.cgi
 | 
アスキー(テキスト)
 | 
755
 | 
| 
bi.dat/bic.dat
 | 
アスキー(テキスト)
 | 
666
 | 
■テストしてみる
試しにテストしてみましょう。うまく行ったら設置成功!HTMLファイルから[ bi.cgi ]にリンクを張りましょう。
■メール通知
この掲示板は投稿があるとメールで通知する、という機能があります。
*この機能はsendmailが使えるサーバでしか使えません。sendmailが使えるかどうかは直接サーバ管理者にお問い合わせください。
36行目
$t_mail= 0;
$mailad = 'user@host.ne.jp';
$s_mail = '/usr/lib/sendmail';
$mymail= 0;
$t_mailの 0 を 1 に変えると機能が働くようになります。
$mailad は通知をするメールアドレスです。あなたのメールアドレスをいれるとこです。
$s_mail はsendmailパスです。だいたいのサーバはこのままでOKですが、不明の場合はサーバ管理者にお問い合わせください。
$mymail を 1 にすると自分の投稿もメールで通知されます。(メールアドレス記入欄に通知するアドレスと同じアドレスを記入した場合に限り)
■カウンタ
カウンタを設置できます。
28/29行目
$cou  = 0;
$fig  = 5;
$cou を 1 にすると $fig 桁のカウンタが表示されます。
■日記モード
管理人しか書き込めなくなります。新着情報としても使える?
40行目
$diary = 0;
ここを1にすると日記モードになります。
■マルチ設定機能
設定ファイルを複数作り、ひとつのCGIで複数のBBSを管理できます。
まず、set.cgi と同じような設定ファイルを作ってサーバにアップして下さい(パーミッションは755)。例 set1.cgi
それを bi.cgi の設定箇所に設定します。例 $set[*]="./set1.cgi";(*は連番で指定してください)
それで設定は完了。 $set[*] の * を no に指定してアクセスします。
例) http://www.sample.com/bi.cgi?no=*
ログファイルは設定ファイル毎に変更しましょう。
新しいログファイルは自動で生成されます(その際ログファイルを生成するディレクトリのパーミッションは777or755)
きちんと設定されているかは http://www.xxx.com/bi.cgi?mode=all で確認できます。
■その他
わからない、設置できない、バグがでた、などの情報はサポート掲示板までお願いします。
携帯端末以外のアクセス排除設定したとき、PCからの管理モードに入室するには、?mode=edit をつけアクセスしてください。
例) http://www.xxx.com/bi.cgi?mode=edit
- 更新履歴
 - 00/04/14 v1.0-配布開始
 - 00/04/22 v1.1-デザイン変更
 - 00/05/03 v1.2-時間表示変更
 - 00/05/29 v1.3-メール送信機能修正
 - 00/08/15 v1.4-携帯端末以外のアクセス排除機能
 - 00/08/31 v2.0-日記モード搭載
 - 00/09/11 v2.1-NO指定削除がうまくいかないのを修正
 - 00/11/09 v2.2-Content-lengthを出力してなかったのを修正
 - 01/02/24 v3.0-J-Skyでは自動的にGETになるよう修正 マルチ設定機能
 - 01/05/03 v3.1-設定ファイルが見られないように拡張子を .cgi に変更等
 - 01/06/20 v3.2-日記機能がうまく働かないのを修正、ロック機能を使った際にカウンタが動かないのを修正
 - 01/07/30 v3.3-J-Skyの場合 maxlength を <input>; タグに自動的に入れるよう修正(bi.cgiのみアップでOK)
 - 02/03/07 v3.4-ezweb振り分け簡易対応、ロック処理の変更(bi.cgi/set.cgiをアップ) 
 
■TOP
