CJ Club TOP/CGI Script/BBS/I-BOARD

I-BOARD

アイコンレス掲示板



■ 特徴とサンプル

  1. アイコン(画像)が使える掲示板/管理者専用アイコン機能
  2. クッキー対応
  3. 記事の削除、編集、一括削除ができる。
  4. カウンタ機能があり
  5. タグも使用可能に設定できる
  6. 投稿をメールでお知らせする(sendmail 機能が使えるサーバに限り)
  7. 画像をランダムに選ぶ設定ができる
  8. レス機能も対応
  9. レスフォームの表示場所を同一ページの表示するか別ページの表示するか選べる
  10. 記入した本人が削除、編集できる
  11. IPアドレスを取得し記録する/IPアドレスでアクセス制限機能
  12. 簡易過去ログ機能
  13. 古いバージョンをお使いの方もレス機能、本人削除・編集機能、IPアドレス取得機能、過去ログ機能を使う事ができる
  14. パスワードによって閲覧、書きこみの制限
  15. 著作権フリー
サンプル▼
[I-BOARD] (イメージ)

*このCGIは著作権はフリーですが、今後サポートが不可になります。またバージョンアップの予定もありません。


■ ダウンロード

まず次のファイルをダウンロードしてください。ダウンロードする場所は好きなところで結構です。

[ ibbs.zip(36KB)]
ibbs.zip
[ ibbs.lzh(36KB)]
ibbs.lzh
Ver7.2

ダウンロードが完了したら解凍してください。
念のためこのページも保存することをオススメします。
このCGIは著作権フリーですのでご自由にお使いください。

■ ファイル確認

解凍したあと、以下のファイルがきちんとあるか確認してください。


■ 設定変更

最小限の設定変更の説明です。メモ帳などのエディタで「ibbs.cgi」のファイルを開いてください。

1行目

#!/usr/local/bin/perl

これを正しいパスに書きなおしてください。だいたいのサーバではこのままでOKです。


18行目

$backurl = "../index.html";

もどるURLに書き換えてください。


19行目

$pass = "7777";

管理用パスワードです。パスワードを書き換えてください。


21行目

$title = "I-BOARD";

タイトル名に書きなおしてください。そのままタイトル名に繁栄されます。


38行目

$res_n= 1;

1、もしくは2にするとレス機能が使えます。
1にすると同一ページにレスフォーム表示、
2にすると別ページへのレスフォーム表示になります。


40行目

$res_r= 1;

レスがあった記事をトップに持ってくる場合はここを1のままにしておく。


次に[ isrch.cgi ]をメモ帳などのエディタで開いてください。

1・13・15行目

#!/usr/local/bin/perl
$backurl="../index.html";
$pass  = "7777";

ibbs.cgi で設定した時と同じように設定していただければOKです。

■ アイコンモードの場合

この掲示板の特徴であるアイコンモードを使う場合は、

45行目

$i_mode= 1;

このままにしておいてください。ここを [1] から [0] にするとアイコンは使いません。アイコンモードにする場合はアイコンを用意しましょう。
とりあえずサンプルに使っているアイコンを用意してみましたので気に入りましたらお使いください。(すべてGIF画像です。)

あなたが作った画像も、もちろんアイコンとして使用できます。
JPEG画像も使用可能です。設定の仕方はファイルをよく見てください。

□提供/CJ 素材 Club

アイコンを別のディレクトリにいれる場合などはそのディレクトリまでのフルパスでも指定できます。

46行目

$i_dir = "http://www.xxx.ne.jp/~xxx/icon";

最後の スラッシュ(/) は入れないでください。

■ リンクを画像に置きかえる

投稿者がURLをURL記入欄に記入した場合画像に置きかえるか否か設定できます。

50行目

$link_i= 1;

ここをこのままにしておくと、

51行目

$l_img = "home.gif";

に指定したファイルに置きかえられます。注意してほしいのはここで指定するのはURLや、パスではなく、「ファイルの名前」という点です。
「http://〜」や、「./home.gif」などで指定できません。
*必ずアイコンと同じディレクトリにいれる
*サイズは縦横とも必ず指定する
これも一応画像を用意しました。


■ サーバに送る(テスト設置)

基本設定ができたら、サーバに送りましょう。ここでは[ public_html ]の下に
[ ibbs ]というディレクトリを作ってそこに送るという仮定で説明します。

[public_html]┐
             ├ [ibbs] ┐(ロック機構/過去ログ機能/バックアップ機能を使用する場合[777])
             │        ├ ibbs.cgi   [755] (このファイルにリンクを張ります)
             │        ├ isrch.cgi  [755]
             │        ├ ibbs.dat   [666]
             │        ├ jcode.pl   [755] (他のCGIと共有できます)
             │        ├ icount.dat [666] (カウンタ機能を使う時必要)
             │        ├ *.gif,*.gif...*.gif (アイコン用画像)
             │        ├ ibbsbup.bak[666] (バックアップ機能を使う時必要)
             │        └ ilog.log   [666] (過去ログ機能を使う時必要)
             │
             └ index.html

[ ]内の数字は送るときのパーミッションです。
ファイル名 モード パーミッション
ibbs.cgi アスキー(テキスト) 755
ibbs.dat アスキー(テキスト) 666
isrch.cgi アスキー(テキスト) 755
icount.dat アスキー(テキスト) 666
ilog.log アスキー(テキスト) 666
ibbsbup.bak アスキー(テキスト) 666
*.gif バイナリー 特に無し
jcode.pl アスキー(テキスト) 755


■ テストしてみる

試しにテストしてみましょう。
うまく行ったら設置成功!HTMLファイルから[ ibbs.cgi ]にリンクを張りましょう。

■ メール通知編

この掲示板は投稿があるとメールで通知する、という機能があります。
*この機能はsendmailが使えるサーバでしか使えません。sendmailが使えるかどうかは直接サーバ管理者にお問い合わせください。

85行目

$t_mail= 0;

ここの [0] を [1] に変えると機能が働くようになります。


86行目

$mymail= 1;

ここを [1] にすると自分の投稿もメールで通知されますが [0] だと自分の投稿は通知されません。
(メールアドレス記入欄に通知するアドレスと同じアドレスを記入した場合に限り)


87行目

$mail[0] = 'user@host.ne.jp';

ここは通知をするメールアドレスです。あなたのメールアドレスをいれるとこです。


88行目

$s_mail = '/usr/lib/sendmail';

sendmailパスです。だいたいのサーバはこのままでOKですが、不明の場合はサーバ管理者にお問い合わせください。

■ タイトルを画像にする

タイトルに画像を使う事ができます。

90行目

$t_img = "";

ここにURLで画像のある場所を指定してください。縦と横のサイズ指定も忘れずに。
すると題名の部分が画像に置きかえられます。

■ カウンタを画像にする

カウンタに画像をつかうこともできます。

94行目

$cou  = 1;

ここを [1] から [0] にするとカウンタ機能は働きません。
カウンタに画像を使うには、

0.gif / 1.gif / 2.gif / 3.gif / 4.gif
5.gif / 6.gif / 7.gif / 8.gif / 9.gif

のファイルを用意して$m_pasで指定したディレクトリ(最後のスラッシュ(/)は省く)にアップしてくれれば、自動的に画像で出力します。
縦と横のサイズもきちんと指定しておきましょう。

■ タグを使用可能にする

タグ(<a><font><img><b><i>など)を使用可能にできます。

106行目

$tag  =  0;

ここの[0] を [1] にするとタグを使う事が出きるようになります。

■ 簡易過去ログ機能

この掲示板は簡単な過去ログ機能があります。

109〜112行目

$klog_s= 0;
$klog_c= "./klog.log";
$klog_d= ".";
$klog_l= 100;

使用する場合は $klog_s を 1 にしてください。 $klog_d で過去ログを作るディレクトリを指定します。
$klog_l で過去ログの一つのファイルの限度サイズKB(キロバイト)数でを指定します。
(例えば 1.txt が100KBを越えたら 2.txt を生成しそっちに記録する)
isrch.cgi の方にも同じような記述が 33行目からあるので同じように設定してください。
Ver6.0 以前のものを使っていて、現行の記事も過去ログに残したい場合は、管理モードから「コピーする」をクリックしてください。
* 過去ログ機能を使用するときは過去ログを生成するディレクトリのパーミッションを[ 777(もしくは755) ]に設定してください。

■ バックアップ機能

ログ消失対策にバックアップをとります。
* もう一つログを取得するので合計で2倍の容量になります。

83行目/84行目

$bup  =  0;
$bup_f= "./ibbsbup.bak";

$bup を 1 にすると、$bup_f にバックアップをとります。
* ファイルを生成するディレクトリのパーミッションを [777] に設定してください

■ 管理者専用アイコン機能

管理者しか使用できない画像設定ができます。

67行目

$mas_i= "master.gif";

ここにアイコンを指定して、書きこむ際 '管理者用' を選び、87行目に指定したメールアドレスをメール欄に記入すれば使用できます。

■ その他

わからない、設置できない、バグがでた、などの情報はサポート掲示板までお願いします。
*このCGIのサポートは2001年9月いっぱいで終わりになります!

アイコン(画像)をモンタージュ式に選べるスクリプト
・ガラクタパ〜クが閉鎖されたので W.S.C/S.R. にて再配布を行っています。

更新履歴

99/**/** v1.0-配布開始
00/01/23 v6.0-検索機能、過去ログ機能追加
00/01/26 v6.1-記事を完全に削除できないように仕様変更
00/02/03 v6.2-コピーした際の不具合修正
00/02/08 v6.3-レス記事を最新記事で無ければ完全削除、カウンタロック機能
00/03/10 v6.4-検索・過去ログ閲覧CGIで違うディレクトリに過去ログを生成するとうまく表示できないのを修正
00/03/17 v6.5-バックアップ機能追加、記事完全削除に変更、親記事を削除すると関連記事削除に変更
00/05/20 v6.6-効率化、フォームにスタイルシート設定など
00/07/22 v7.0-パスワード制限とIPアドレスのアクセス制限
00/07/26 v7.1-タイトル表示の不具合修正、管理者専用アイコン機能追加
00/10/09 v7.2-編集時の不具合修正 禁止文字列の指定 サンプル画像表示機能追加

TOP
Click here to visit our sponsor