CJ Club TOP/CGI Script/BBS/I-BOARD/Mi

I-BOARD/Mi

シンプル掲示板



■特徴とサンプル

  1. クッキー対応
  2. 記事の削除、編集、一括削除ができる。
  3. カウンタ機能があり
  4. タグも使用可能に設定できる
  5. 投稿をメールでお知らせする(sendmail 機能が使えるサーバに限り)
  6. 記入した本人が削除・編集できる機能
  7. IPアドレスを取得し記録する
  8. 簡易過去ログ機能
  9. I-BOARDから簡単に移行できる
  10. マルチログ機能
  11. デザインがシンプル
  12. 著作権フリー
サンプル▽
[I-BOARD/Mi] (イメージ)

*このCGIは著作権はフリーですが、今後サポートが不可になります。またバージョンアップの予定もありません。

■ダウンロード

まず次のファイルをダウンロードしてください。ダウンロードする場所は好きなところで結構です。

[ ibbsm.zip(25KB)]
ibbsm.zip
[ ibbsm.lzh(25KB)]
ibbsm.lzh
Ver2.1

ダウンロードが完了したら解凍してください。
念のためこのページも保存することをオススメします。
このCGIは著作権フリーですのでご自由にお使いください。

■ファイル確認

解凍 したあと、以下のファイルがきちんとあるか確認してください。


■設定変更

最小限の設定変更の説明です。メモ帳などのエディタで「ibbsm.cgi」のファイルを開いてください。

1行目

#!/usr/local/bin/perl

これを正しいパスに書きなおしてください。だいたいのサーバではこのままでOKです。


17行目

$pass = "7777";

管理用パスワードです。パスワードを書き換えてください。



次に[ msrch.cgi ]をメモ帳などのエディタで開いてください。

1・15行目

#!/usr/local/bin/perl
$pass  = "7777";

ibbsm.cgi で設定した時と同じように設定していただければOKです。

■リンクを画像に

投稿者がURLをURL記入欄に記入した場合画像に置きかえるか否か設定できます。

34行目

$link_i= 0;

ここを1にすると、

35行目

$l_img = "home.gif";

に指定したファイルに置きかえられます。URLや、相対パスでOKです。一応画像を用意しました。
縦横とも必ずサイズを記入する


■サーバに送る(テスト設置)

基本設定ができたら、サーバに送りましょう。ここでは[ public_html ]の下に
[ ibbsm ]というディレクトリを作ってそこに送るという仮定で説明します。

[public_html]┐
             ├ [ibbsm] ┐(ロック機構/過去ログ/バックアップ機能を使う場合[777])
             │         ├ ibbsm.cgi  [755] (このファイルにリンクを張ります)
             │         ├ msrch.dat  [755]
             │         ├ ibbsm.dat  [666]
             │         ├ setup.log  [666]
             │         ├ jcode.pl   [755] (他のCGIと共有できます)
             │         ├ imc.dat    [666] (カウンタ機能を使う時必要)
             │         └ mlog.log   [666] (過去ログ機能を使う時必要)
             │
             └ index.html

[ ]内の数字は送るときのパーミッションです。
ファイル名 モード パーミッション
ibbsm.cgi アスキー(テキスト) 755
ibbsm.dat アスキー(テキスト) 666
msrch.cgi アスキー(テキスト) 755
imc.dat アスキー(テキスト) 666
mlog.log アスキー(テキスト) 666
setup.log アスキー(テキスト) 666
jcode.pl アスキー(テキスト) 755


■テストしてみる

試しにテストしてみましょう。まず、ibbsm.cgiにアクセスし、管理モードに入り環境設定を行って下さい。うまく行ったら設置成功!HTMLファイルから[ ibbsm.cgi ]にリンクを張りましょう。

■メール通知

この掲示板は投稿があるとメールで通知する、という機能があります。
*この機能はsendmailが使えるサーバでしか使えません。sendmailが使えるかどうかは直接サーバ管理者にお問い合わせください。

45行目

$t_mail= 0;

ここの [0] を [1] に変えると機能が働くようになります。


46行目

$mymail= 1;

ここを [1] にすると自分の投稿もメールで通知されますが [0] だと自分の投稿は通知されません。
(メールアドレス記入欄に通知するアドレスと同じアドレスを記入した場合に限り)


47行目

$mail[0] = 'user@host.ne.jp';

ここは通知をするメールアドレスです。あなたのメールアドレスをいれるとこです。


48行目

$s_mail = '/usr/lib/sendmail';

sendmailパスです。だいたいのサーバはこのままでOKです。

■タイトルを画像に

タイトルに画像を使う事ができます。環境設定画面で画像のあるURLを「タイトル画像URL」に記入して下さい。

■カウンタを使用する

カウンタに画像をつかうこともできます。

70行目

$cou  = 1;

ここを [1] にすると機能が働き、[0] にするとカウンタ機能は働きません(マルチログ機能を利用していてもアクセス数は総合しての数)。
カウンタに画像を使うには、

0.gif / 1.gif / 2.gif / 3.gif / 4.gif / 5.gif / 6.gif / 7.gif / 8.gif / 9.gif

のファイルを用意して 55行目$m_pas= ""; で指定した場所にアップしてくれれば、自動的に画像で出力します。
縦と横のサイズもきちんと指定しておきましょう。(同じディレクトリ設定なら$m_pas= ".";)

■タグを使用可能にする

タグ(<a><font><img><b><i>など)を使用可能にできます。

76行目

$tag  =  0;

ここの[0] を [1] にするとタグを使う事が出きるようになります。

■簡易過去ログ機能

この掲示板は簡単な過去ログ機能があります。

79〜82行目

$klog_s= 0;
$klog_c= "./mlog.log";
$klog_d= ".";
$klog_l= 100;

使用する場合は $klog_s を 1 にしてください。 $klog_d で過去ログを作るディレクトリを指定します。
$klog_l で過去ログの一つのファイルの限度サイズKB(キロバイト)数でを指定します。
(例えば 1.txt が100KBを越えたら 2.txt を生成しそっちに記録する)
fsrch.cgi の方にも同じような記述が 33行目からあるので同じように設定してください。

I-BOARD Ver6.0 以前のものを使っていて、現行の記事も過去ログに残したい場合は、管理モードから「コピーする」をクリックしてください。
*過去ログ機能を使用するときは過去ログを生成するディレクトリのパーミッションを[ 777(もしくは755) ]に設定してください。
*マルチログ機能を使用している場合、簡易的にきちんと種別し記録されます。

■I-BOARDから移行する

これは ぷっちCGIの方をご覧下さい。

■マルチログ機能

ひとつのCGIで複数のログを管理します。

69〜71行目

$log[0]="./ibbsm.dat";
$log[1]="./ibbsm2.dat";
$log[2]="./ibbsm3.dat";

通常のアクセスだと、ibbsm.dat を使用して掲示板を動作させます。http://〜/ibbsm.cgi?no=1 とアクセスすると ibbsm2.dat を使用します。ibbsm2.dat が存在しない場合は自動生成します。 http://〜/ibbsm.cgi?no=2 とアクセスすると ibbsm3.dat を使用します。無い場合は同じく自動生成します。http://〜/ibbs.cgi?no=3 とすると設定されていないのでエラーになりますが、

 :
$log[2]="./ibbsm3.dat";
$log[3]="a.dat";

と設定したあと上書き転送しibbs.cgi?no=3でアクセスすれば a.dat を使用できます。無い場合は自動生成します。
環境設定より、それぞれのログに対するタイトル、戻るURL、上部のコメント、タイトル画像(ある場合)環境設定より設定できます。
*ファイルを生成するディレクトリのパーミッションを [777] に設定してください
マルチログ機能を使用しない場合は普通にご使用して問題ありません。

■その他

わからない、設置できない、バグがでた、などの情報はサポート掲示板までお願いします。
*このCGIのサポートは2001年9月いっぱいで終わりになります!

更新履歴

00/05/03 v1.0-配布開始
00/05/27 v1.1-フォームのスタイルシート対応と細かい修正
00/08/14 v2.0-マルチログ機能、削除の際の不具合修正など
00/10/09 v2.1-編集時の不具合修正 禁止文字列の指定 サンプル画像表示機能追加

TOP
Click here to visit our sponsor