CJ Club TOP/CGI Script/i-mode/J-SKY向け/RING-i
| 
 | 
RING-i | 
ダウンロードが完了したら解凍してください。念のためこのページも保存することをオススメします。
このCGI はフリーですが規定通りに使ってください。オリジナルスクリプトです。ということは、著作権欄を消さない限り再配布自由です。
#!/usr/local/bin/perl
これを正しいパスに書きなおしてください。だいたいのサーバではこのままでOKです。
14・15行目
$met = "GET"; $back = "index.html";
GETにするとJ-SKYからの利用も可能です
もどるURLに書き換えてください。
16行目
$title = "iQUIZ-RING";
タイトル名に書きなおしてください。そのままタイトル名に繁栄されます。
[public_html]┐
             ├ [ri] ┐(ロック機能/バックアップを使う場合[777])
             │      ├ ri.cgi   [755] (このファイルにリンクを張ります)
             │      ├ rm.cgi   [755]
             │      ├ ri.log   [666]
             │      ├ ria.log  [666] (ページ別アクセスログをとる場合)
             │      ├ rir.log  [666] (項目別アクセスログをとる場合)
             │      ├ jcode.pl [755] (他のCGIと共有できます)
             │      └ ribup.bak[666] (バックアップを使う場合)
             └ index.html
[ ]内の数字は送るときのパーミッションです。
| ファイル名 | モード | パーミッション | 
|---|---|---|
| ri.cgi/rm.cgi | アスキー(テキスト) | 755 | 
| ri.log/ria.log/rir.log/ribup.bak | アスキー(テキスト) | 666 | 
| jcode.pl | アスキー(テキスト) | 755 | 
$t_mail= 0;
ここの0 を 1 に変えると登録者に、2 にすると管理者にも通知されます
19行目
$imail = 'user@host.ne.jp';
ここはあなたに通知をするメールアドレスです。
56行目
$q_mail =0;
サーバのメール送信ソフトがqmailの場合 1 に(qmailかどうかはサーバ管理者に直接お問い合わせ下さい)
57行目
$s_mail = '/usr/lib/sendmail';
sendmailパスです。だいたいのサーバはこのままでOKですが、一応サーバ管理者にお問い合わせください。