LineBBS

一行掲示板

■特徴とサンプル

1.一行ぐらいの書きこみに用途を絞った掲示板。
2.クッキー対応。
3.記事の削除、編集、一括削除ができる。
4.カウンタ機能がある。
5.タグも使用可能に設定できる。
6.チャット風にもできる。
7.HTMLで表示するので負担が軽い


■ 規約

このCGI はフリーですが規定通りに使ってください。
オリジナルスクリプトです。ということは、著作権欄を消さない限り再配布自由です。
Readme.txtにも少しあります。

■ファイル確認

解凍 したあと、以下のファイルがきちんとあるか確認してください。


■設定変更

最小限の設定変更の説明です。メモ帳などで「lbbs.cgi」のファイルを開いてください。

1行目

#!/usr/local/bin/perl

これを正しいパスに書きなおしてください。だいたいのサーバではこのままでOKです。


15行目

$html_p= "http://www.host.com/cgi-bin";

ログHTMLファイルまでのパスを最後のスラッシュを省き書きます。CGIと同じディレクトリでなければなりません。


19行目

$backurl = "../index.html";

もどるURLに書き換えてください。


20行目

$pass = "7777";

管理用パスワードです。パスワードを書き換えてください。


22行目

$title = "Line BBS";

タイトル名に書きなおしてください。そのままタイトル名に繁栄されます。

■リンクを画像に

投稿者がURLをURL記入欄に記入した場合画像に置きかえるか否か設定できます。

41行目

$link_i= 0;

ここを [ 0 ] から [ 1 ] にして、


42行目

$l_img = "./home.gif";

に指定したファイルに置きかえられます。URLで指定可能。

■サーバに送る(テスト設置)

設定ができたら、サーバに送ります。ここでは[ public_html ]の下に[ lbbs ]というディレクトリを作ってそこに送るという仮定で説明します。

[public_html]┐
             ├ [lbbs] ┐
             │        ├ lbbs.cgi  [755]
             │        ├ lbbs.dat  [666]
             │        ├ jcode.pl  [755] (このファイルは他のCGIと共有できます)
             │        ├ lc.dat    [666] (このファイルはカウンタ機能を使う時必要です)
             │        └ index.html[666](このファイルにリンクを張ります)
             │
             └ index.html

[ ]内の数字は送るときのパーミッションです。
ファイル名 モード パーミッション
lbbs.cgi/jcode.pl アスキー(テキスト) 755
lbbs.dat/lc.dat/index.html アスキー(テキスト) 666

■テストしてみる

試しにテストしてみましょう。index.htmlにアクセスすると「テスト書きこみ」と出て来るので
クリックして下さい(ファイル名がlbbs.cgiの場合)。そのあと「書く」(もしくは「入室」)を選び書きこみテストをしてみて下さい。
うまく行ったら設置成功!HTMLファイルから[ index.html ]にリンクを張りましょう。

■タイトルを画像に

タイトルに画像を使う事ができます。…って当たり前か…(^^;

61行目

$t_img = "";

ここにURLで画像のある場所を指定してください。縦と横のサイズ指定も忘れずに。すると題名の部分が画像に置きかえられます。

■カウンタを画像に

カウンタに画像をつかうこともできます。

65行目

$cou  = 1;

ここを [1] から [0] にするとカウンタ機能は働きません。カウンタに画像を使うには、

0.gif / 1.gif / 2.gif / 3.gif / 4.gif / 5.gif / 6.gif / 7.gif / 8.gif / 9.gif

のファイルを用意して70行目 $m_pas= ""; で指定したディレクトリにアップしてくれれば、
自動的に画像で出力します。縦と横のサイズもきちんと指定しておきましょう。

■タグを使用可能に

タグ(<a><font><img><b><i>など)を使用可能にできます。

79行目

$tag  =  0;

ここの[0] を [1] にするとタグを使う事が出きるようになります。

■チャット風にする

チャット風にします。

39行目

$chat = 0;

ここを、0→1 にするとチャット風になります。あくまでも、ですので、あんまり機能性は求めないで下さい(^^;

■その他

フレーム表示はやだ!という人は、リンクをhttp://.../index.htmlにせず、http://.../lbbs.cgi?FR=2と、?FR=2と引数をつけてリンクして下さい。
わからない、設置できない、バグがでた、などの情報はサポート掲示板までお願いします。